「角の親石」 マタイによる福音書21:33~43 (A年特定22) 2023.10.08
今日の聖書日課福音書から導きを受けるために、はじめに少しぶどう園について思い起こしてみましょう。
イスラエルの人々は、旧約聖書の時代から自分たちをしばしば神に造られた「ぶどう園」や「ぶどう園の働き人」に例えてきました。そのことは今日の聖書日課福音書だけでなく旧約聖書日課イザヤ書第5章などにもにも見られるとおりです。
収穫したぶどうは、その多くがぶどう酒を造るために用いられ、また干しぶどうにされました。特にぶどう酒の場合は、収穫したぶどうの実を搾ってそのまま置いておけばそのぶどう液はひとりでに発酵してきます。昔の人々はこのようにしてぶどう酒が出来ることをぶどう液の成分の化学反応による発酵の観点から理解したのではなく、搾ったぶどう液に霊が宿ることとして理解していました。英語で酒を(おもに蒸留酒を意味するようですが)スピリットということにもその様な一面が現れているのかもしれません。
ぶどうは、果物の中でも特に発酵しやすい性質があります。しかも、その絞り汁は神の霊を宿す性質のあると考えられた当時のことを思い巡らせてみると、旧約時代の預言者たちがイスラエルを「ぶどう園」に、またイスラエルの民を「ぶどう園の働き人」に例えて教えを説いたことにも見られるように、ぶどう園やそこで働くことが、神の国や神の民について考える上での格好の教材になったことが想像されます。
預言者イザヤは、今日の旧約聖書日課イザヤ書第5章の始めの部分で、次のように神の言葉を取り次いでいます。
「わたしは歌おう、わたしの愛する者のために。そのぶどう畑の愛の歌を。
わたしの愛する者は、肥沃な丘にぶどう畑を持っていた。」
このようなぶどう園の様子を思いつつ、今日の聖書日課福音書に記された主イエスの例え話を簡単に振り返ってみましょう。
主人は、ぶどう園を整えてそれを農夫たちに任せて旅に出ていきました。
そのぶどう園は、垣を巡らし、搾り場を掘り、見張りのやぐらを建てています。よく整備されたぶどう園だったはずです。
ぶどう園を任された農夫たちはそのぶどう園の持ち主ではなく、あくまでも主人のぶどう園に雇われた農夫だったはずです。収穫の時期が近づいた頃、主人はその収穫を受け取るために自分の僕を農夫たちの所に遣わしました。ところがぶどう園の農夫たちは、主人の僕を捕まえて袋叩きにし、また他の僕は石打にして殺してしまいます。そこで主人は、前よりも多くの僕をぶどう園に遣わしますが、ぶどう園の農夫たちはその僕たちのこともまた同じ目に遭わせてしまいます。とうとう、主人は自分の息子なら敬ってくれるだろうと、自分の一人息子をぶどう園に遣わしました。ところが、農夫たちはその息子を見て、「この一人息子を殺してしまえばぶどう園は我々が相続することになる。さあ、こいつを殺してしまおう」と話し合い、その一人息子を捕らえてぶどう園の外に放り出して殺してしまうのです。
主イエスはこの話をイスラエルの祭司長や長老たちを相手にて、彼らを厳しく批判する話として語られました。その日は、主イエスがエルサレムに来ていわゆる宮きよめをなさった日曜日の直後の火曜日で、その4日の後の金曜日には十字架につけられることになります。
主イエスが神殿の境内で教えを述べ始めると、ユダヤ教の指導者たちは「何の権威でこのようなことをするのか。誰がその権威を与えたのか」と詰め寄ってきます。主イエスはイスラエルの指導者たちを厳しく批判してこの例え話をなさるのです。
その当時、イスラエルの人々は宗教的にも政治的にもエルサレム神殿を中心にして民族の一致と団結を計ろうとしており、その権力を握っていたのが神殿の祭司長であり、また民の長老や律法の専門家たちでした。しかし、彼らは神殿の権威の上にあぐらをかき、自分たちの利益を求めたり、律法を自分たちの都合の良いように解釈してその地位を守ることに腐心し、弱い立場の人や貧しい人々のことなど顧みようとはしませんでした。
旧約聖書時代の預言者たちは、そうした権力者に対して神の言葉を取り次ぎました。ある預言者は神殿の指導者たちを糾弾する言葉を放ち、他の預言者はイスラエルの指導者や民衆に向かって神の御心に立ち戻るように勧める言葉を、また他の預言者は彼らに悔い改めを促す言葉を語りました。しかし、神殿で権力をふるう指導者たちや律法の教師たちは、預言者の言葉を聞かずに拒否し、預言者たちを弾圧し迫害を加え、沢山の預言者たちが殺されていったのでした。 そして、ぶどう園の主人の一人息子である主イエスをも拒み、ぶどう園をを我が物であるかのようにして、主イエスをエルサレム神殿の外の十字架の上に殺して捨て去り、彼らはユダヤ教の権威が自分たちの手中にあるかのように振る舞い続けたのでした。
このように、神のひとり子である主イエスは十字架の上に殺されますが、神の国の実現を目指す働きはそこで終わるわけではありません。
この論争の火曜日から4日目に、主イエスの働きは雇われ農夫らによって拒否され、十字架の上に捨てられることになりますが、その働きの中に神の救いを見た人々によって受け継がれるのです。十字架に示された主なる神の愛は、ぶどう園のイスラエルの指導者たちが捨てた主イエスを角の親石として信仰者の群れをつくりだし、教会として成長していきます。
主イエスはそのことを詩編第118編22節の言葉を用いて話しておられるのです。
「家を建てる者の捨てた石、これが角の親石となった。これは、主がなさったことで、わたしたちの目には不思議に見える(21:42)」。
ユダヤ教の指導者たちは、神の御心を自分たちの権力の中に抱え込み、預言者たちの言葉を聞かず、主イエスによって示された神の愛を拒否し、イスラエルの民は神の御心との間に大きな断絶をつくってしまいました。それでも、主なる神は主イエスの十字架の出来事を通して、主なる神の御心をイスラエル民族の枠を越えて世界中に拡げてくださいました。この歴史を教会では「救済史」と言います。
そして、この「救済史」は、世界を把握する上での大切な視点であると同時に私たち一人ひとりの歴史にも深く関係しているのです。
今日の福音書の最後の部分で主イエスはこう言っておられます。
「だから、言っておくが、神の国の福音はあなたたちから取り上げられ、そ れにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。」
ここで主イエスが言っておられる「民族」とは、主なる神の御心を行いその実を結ぶ人々の集まりである「神の民」のことです。私たちの教会も、主の御心に相応しい実を結ぶよう求められ、促されています。こうして教会に招かれている私たち一人ひとりも、またこの礼拝堂も、主が用意してくださったぶどう園であることを確認しましょう。そして、私たち一人ひとりも主なる神によって支えられ生かされることへと導かれた歴史があるのです。主イエスは私たち一人ひとりを支える角の親石となって、私たちの人生を支えていてくださいます。
私たちは、神が用意して下さったぶどう園の働き人として、御心に相応しい実を結び、その実を主のご用のために納めることを私たちの喜びにしたいと思います。
主イエスがイスラエルの人々に示した働きは、人の欲と罪のためにぶどう園の外に捨てられてしまったかのように見えても、ひとり子主イエスの働きは平和と愛に満ちた世界を作りだすための「角の親石」となりました。そして、私たちのぶどう園での働きを支えていて下さいます。神ご自身が人の罪のために傷み苦しみながらも、なおその先に御心を行う人を起こし、その人たちのための「角の親石」となって下さっています。主なる神は、あらゆる困難や挫折の先に、それに勝る喜びと平和を与えてくださるために、その礎となって今も働き、私たちをその働き人として用いて下さいます。私たちは、神の愛を受け、御心の実を結び、その実を主の御前に喜んでお献げできるよう、主イエスを私たちの内なる「角の親石」としてしっかりと据えることができますように。